
トラック競技用の自転車を塗っています☆お世話になっている「狸サイクル」の遠山さんにサポートしていただき、クレヨンやカッティングシート等を使ったフレームが出来上がりました。次はディスクホーイルを塗装します。カーボンで出来た競技用のホイールはとんでもなく高価なので、うまくいくかちょっと心配です。。。今年の全日本選手権ではこの自転車に乗ったタイゾー選手がブッちぎってくれるでしょう!楽しみ!!
PS 「狸サイクル」にピテカントロプス第4号を追加で置かせていただきました。お探しの方がいましたら、ぜひお店に寄ってみてください。「狸サイクル」はユニークな自転車屋さんです。僕は子ども用のマウンテンバイクに、ケイリン用のハンドルを逆さにつけて、大人でも乗れるようなファンキーな自転車を作ってもらいました。ココに行けばどんな自転車もバージョンアップすることが出来そうです☆ママチャリだってロードバイクより早く走れるようにできるかも!?
福田翔太郎

縁があり西宮中学校の図書室にピテカントロプスを置かせていただくことにました☆中学生にはピテカントロプスはどのように伝わるのでしょうか?
3月には同中学校の生徒の前で講演をすることになりました。話をするのはニガテなので不安ですが、自分の経験が少しでも役に立つように準備をしたいと思います!
福田翔太郎

明けましておめでとうございます☆
年明けは内田裕也さんのNEW YEARS WORLD ROCK FESTIVALで迎えました!出演者は若手バンドから、ゴリゴリのベテランロックバンド。観客は家族連れからカップル、ロックなセンパイ達まで!みんなROCK! 内田裕也さんの登場する時の演出や歌もカッチョよかったです!!
トリのシーナ&ロケッツは最後の曲で、僕が好きなローリングストーンズの「I Can't Get No Satisfaction」。出演者全員で大合唱は感激でした!年明けからHAPPYな気分で迎えました!!
40年もこのイベントを続けてるところがトンデモナイです!世代を超えて、確実に内田裕也さんロック愛が伝わっていると思います。僕も「ピテカントロプス」を続けられるよう頑張ります!
今年もよろしくお願いします。
福田翔太郎


今回も現在発売中の「Number Do」の「松山貴史の挑戦中毒」のアートワークをやらせて頂きました!アリガトウございます!!!
今回は、松山クンが「八ヶ岳スーパ−トレイル」という160kmを48時間で走るというトンデモナイレースに参加です。160kmなんて走った事もないですし、山も走るので上りも下りも未塗装の道もありです。。。松山クンは陸上部でもなければ、スポーツ部に所属しているわけでもない、スポーツに関してはふつうの大学生です。今までサハラマラソンを完走したり、キリマンジャロに登頂したり、トライアスロンに参加したり、無謀なチャレンジを成功させてきましたが。。。今回はかなり無謀なレースはだったみたいです。。。ひゃー!!
今号では芸能人やアスリートなどいろいろな人達のトレーニング、食事のことなどが載っていて参考になる事がモリモリだくさんです☆海外の最新フィットネス事情もおもしろいです!それにしてもみんなトレーニングしているんですねぇ。
福田翔太郎
